はじめに


私はこれまでに2回ふるさと納税をしました。テレビやSNSでも「やらなきゃ損!」と聞きますし、実際その通りだと思います。でも、いざ自分でやってみると、なぜか気が進まなくなってしまって…今年からはやめることにしました。私がそう感じた理由を、正直にお話しします。



1. 本当に欲しいものを買えていない


「なんとなく良さそう」で選んだ結果、近所のスーパーで売っているものと変わらなかったり、むしろ割高に感じたりすることも。結局「今、本当に欲しいもの」が買えていないことに気づきました。


2. 考える時間がもったいない


欲しいものが特にない中で、あれこれ探す時間が自分には合いませんでした。それに「ちゃんと控除されるかな?」と確認作業に時間をとられるのもストレスに。時間と気力をもっと他のことに使いたいと思ってしまいました。


3. すぐに届かないものを待つのが苦手


「いつ届くんだっけ?」とモヤモヤしてしまう自分。結局、忘れた頃に届いて「これ頼んだっけ?」となることも。楽しみに待つというより、記憶の片隅で気になり続けてしまって、それが地味にストレスでした。


4. 量が多すぎて冷凍庫がパンパンに


お肉や魚、フルーツ…ドーンと大量に届きます。家の中も冷凍庫も必要最小限の物だけにしたい派の私。「冷凍庫パズル」に頭を抱えることに…。


5. 応援したい自治体が自分の中で定まらない


「応援したい自治体に寄附できる」のが本来の目的。でも正直なところ、どこを選べばいいのか分からず、結局“返礼品ありき”で選んでしまう自分がいてモヤモヤしました。「気持ちよく寄附できていない」感覚がずっと残っていました。


6. 節税のためにやっている感じが苦手だった


「節税できる」というメリットは大きいのですが、私は自分の性格上、どうしても「得するために動いている自分」がしっくり来なかったのです。それなら、普通に買い物して、その分を好きな団体や人に寄附する方が自分には合っていると感じました。


最後に


ふるさと納税は本当に素晴らしい制度だと思います。合う人には最高の仕組みだと思いますし、実際まわりにも「活用して良かった!」という人がたくさんいます。でも、人には向き不向きがあるもの。私は「やらないと損!」という空気に焦るのではなく、「やらない選択をしてもいい」と思えるようになりました。

またお肉きたよ!この前スーパーでいっぱい買ってたじゃん!

人物
人物

……やっちゃったねぇ。冷蔵庫の私とネットの私、打ち合わせしてないのよ〜笑

Access


■ 住 所

〒359-1101

埼玉県所沢市北中2-294-39

Google MAPで確認する
■ 電話番号

090-5205-5466

090-5205-5466

■ 営業時間

8:30~17:00

■ 定 休 日

不定休

※ご来店の際は、お手数ですがチャイムをお鳴らしください。

    空いている駐車スペースをご利用ください。


    file-R7CPTwzvdHV9j3DSGWU4rX (2) (1)

    小手指駅北口から車で5分🚗

    駐車場完備

    ~はなのつぶやきノート~