~差がつく!閑散期に
私がやることやらないこと~
〜はじめに〜
最近、娘と夜に軽〜く走っています。
たったの1キロ。(短いですね、はい(笑))
「心拍数を上げておかないと心臓が弱くなるかも!」
という危機感から始めたのですが…
いやいや、思った以上にキツイ!
走り終わる頃には、血を吐くかと思うほど
ゼーハーゼーハー💦
きっとこれを続ければ10年後の自分が変わるはず!
そう信じて頑張ります✨
さて、本題。今回は 「閑散期」 について。
1月は風邪をひく方も多く、
ほぐし処 Heal nap n. も
ポツポツ空いている日が
ありました。
「このままお客様が来なくなったらどうしよう…😭」
そんな不安がよぎることもありますが、
しばらくご無沙汰だったお客様が
予約を入れてくださったり、
定期的に来てくださるお客様がいると
「やっぱり必要とされてるんだな」
とホッとします。
こんな時こそ、焦らずコツコツ。
春に向けての土台作りをしておくのが大事。
ということで、
「私が閑散期にやること、やらないこと」
を紹介します!
閑散期に私がやること
🏆 ポスティングは殿堂入り 🏆
空き時間があれば、迷わず実践!
近くの整骨院では朝4時から配っているそう。
本気ならできるはず!
(現在当店はWEBサイト中心にしています💻)
1⃣後回しにしていた作業を片付ける
閑散期は、普段「まぁいっか!」と見て見ぬふりをしていた作業を片付ける絶好のチャンス!一度やり始めたら意外とスッキリして、気分まで軽くなるかも!?
✅ こんな作業を今こそやるべし!
WEBサイトやメニューの見直し
→「このメニュー、もう誰も選んでないのでは…?」と気づいたら、思い切って整理!わかりやすくアップデートして、新規のお客様にもアピール✨
タオルや備品のメンテナンス
→ ふわふわのタオルも、気づけばゴワゴワ&毛玉まみれ…😱 しっかり手入れして、肌触りのいい極上タオルに復活させよう!普段手が届かない場所の掃除
→ カーテンレールやエアコンのフィルター、まさかのホコリ祭り!?お客様は気づいていなくても、ここをピカピカにすると空気までキレイに✨BGMや店内の雰囲気チェック
→ ずっと同じ音楽を流していると、自分は慣れていてもお客様は「またこの曲か…」と思っているかも?気分転換にBGMを変えて、新鮮な空間を演出🎵スリッパやクッションのへたりチェック
→ 気づけばクッションがペチャンコ、スリッパがヨレヨレ…💦 「おばあちゃん家の座布団か!」とツッコまれる前に、新しいものに交換しよう!
後回しにしていたことを一掃して、スッキリした気持ちでお客様を迎えましょう!✨
この中で私が1月に実践したこと
✅ WEBサイトのメニュー金額修正(まだ途中…!)
✅ BGM探し
✅ 確定申告・医療費控除・ふるさと納税の事務作業
普段手をつけにくいことをじっくり整えるチャンス!
2⃣お客様の目線で環境を改善する
「うちのサロン、完璧!」と思っていても、お客様の目線で見たら意外な落とし穴があるかも!?ここでちょっとした気配りをプラスして、さらに快適な空間を目指そう!✨
✅ 今すぐチェック&改善!
照明や空間の快適さを調整
→「まぶしっ!」と目を細めるお客様がいたら、ライトを調整するチャンス。ほんの少し角度や明るさを変えるだけで、リラックス度アップ!💡安全対策や細かい気配りを見直す
→ 小さな段差が「ちょっとしたスリル」になってない?転びそうな場所には目立つシールを貼る、マットを敷くなど、さりげなく安心をプラス!お客様の髪の毛、放置されてない?
→ ふと見たら「床に髪の毛がチョロリ…😱」なんてことないですか?せっかくの癒しの時間なのに、ホラー要素は不要!常に清潔感キープ✨「あるある不便」、見直し!
→ ふと気づけば「靴ベラの位置が微妙」など、地味に気になるポイントがあるかも!?小さなストレスをなくして、お客様の満足度をひっそり底上げしよう!
お客様は意外と細かいところまで見ているもの。「なんか居心地いいな」と思ってもらえるよう、細部まで気を配ってみよう!
この中で私が1月に実践したこと
✅ メニュー表の文字を大きくし、額に入れて見やすく改善
✅ ポイントQRコードを目の前に配置し、スムーズに読み取れるよう調整(すぐできるけど意外と大事!)
✅ コートを預かるハンガー掛けの強度アップ(安心してお預かりできます。)
✅ 大きすぎる着替えを処分し、サイズを整理
細かいけれど、お客様の快適さにつながることをコツコツ実践中!
3⃣リサーチとスキルアップ
「ウチの技術に死角なし!」…と思っていても、、気づかぬうちに独自のやり方がズレていることも!?閑散期こそ、自分のスキルをアップデートする絶好のチャンス!💡
✅ 今のうちにやっておくべきリサーチ&学び!
他店の施術を受けて学ぶ
→ ライバル店のサービス、こっそり体験!「おっ、こんな接客アリか!?」と新たな気づきがあるかもしれません。逆に「ウチの方が良いじゃん!」と自信を深めることも◎自分が受けたい施術を考えてみる
→ もし自分がお客様だったら、どんなサービスを受けたい?「これやられたら最高…!」と思うことをリストアップして、自分のサロンに取り入れてみよう!施術以外のスキルも磨く!
→ 施術の技術だけでなく、会話力やSNS発信力も超重要!「話が楽しいサロンはリピート率が高い」と言われるくらい、接客力も大事。たまにはお笑い番組を見て、トークの引き出しを増やすのもアリかもしれません!?🎤
サロンの「ウリ」を再確認する
→ 「ウチの強みって何?」と改めて考えてみる。技術?雰囲気?お客様からよく言われる嬉しい言葉を思い出し、それをさらに強化すると唯一無二のサロンに!
閑散期を“暇な時間”にするか、“成長の時間”にするかは自分次第!今こそ、新しい学びを取り入れて、レベルアップしよう。
この中で私が1月に実践したこと
✅ 中国のオイルリンパ担当の方から技術を学び、スキルアップ!
✅ お客様が勧めてくれたものをすぐ試し、効果を体感して情報をフィードバック
学びを深めて、より良い施術と情報をお届けできるように✨
最近、自宅サロンの壁紙やトイレ、変えたよね?
そうそう!汚れてきた壁紙を張り替えたり、棚の位置を変えて動線を見直したりね。こういう改善にあてるのもいいね!
閑散期に私がやらないこと
サロンの閑散期には「お客様に連絡を取ろうかな?」と考えることもあるかもしれません。しかし、無理に連絡をするとかえって迷惑になることも。お客様の大切な時間を邪魔しないよう、気をつけましょう。
📌 連絡を控えるべき理由
お客様のペースを尊重するため
サロンに通うタイミングはお客様それぞれ。連絡をすると「行かなきゃ」とプレッシャーを与えてしまうことも。営業感を出さないため
「最近来られていませんが、いかがですか?」という連絡は、押し売りのように感じられることも。良い関係を保つためにも、無理なアプローチは控えましょう。お客様にとってリラックスできる存在であるために
日々忙しいお客様にとって、サロンは「癒しの場」。こちらからの連絡が負担にならないように心がけることが大切です。
📌 どうしても伝えたいことがある場合の工夫
SNSやブログで自然に発信する
「新しいメニューができました!」や「空き状況のお知らせ」は、個別に連絡せずSNSやブログで情報を発信。興味がある人だけがチェックできるので、負担になりません。
来店時に次回予約を促す
お客様がサロンにいる間に「次は○週間後くらいがベストですよ」とさりげなく提案しておくと、無理な連絡をしなくても自然に来店につながります。
閑散期だからといって焦ってお客様に連絡するのではなく、 「お客様が来たいと思うタイミングで来てもらえる仕組み」 を整えることが大切。
サロンの情報発信を工夫しながら、自然とお客様に思い出してもらえるような存在を目指しています✨
お客様のプライベートを大切にしてるってことか。でもそれで大丈夫なの?
お客様に負担かけないよう私は待つ営業が良いと思うな。 以前の記事でおすすめした ポスティング や 熟年ばんざいも、実は “待つ営業” の一種だよね。 WEBサイトもこれからの時代必須だよ!
~まとめ~
閑散期は不安を感じることもありますが、
焦らず「土台作り」の時間として
活用することが大切です。
普段後回しにしていた作業を片付け、
サロン環境を見直し、
自分自身のスキルアップに励むことで、
次の繁忙期に向けた準備が整います。
また、お客様に無理なアプローチをせず、
「思い出してもらえる仕組み」を作ることも大切。
SNSやブログ、ポスティング、
WEBサイトなどを活用しながら、
自然とお客様の興味を引ける方法を
考えていきましょう。
私の好きな待つ営業は、
ただ待つだけではなく
「お客様が来たいと思うサロン作り」
をすること。
焦らずコツコツ積み重ねた努力が、春
以降の結果につながるはずです。
次回の記事は
「ムダ時間ゼロ!仕事も家事もスムーズにこなす秘訣」
お楽しみに♡
Access
■ 住 所 | 〒359-1101 埼玉県所沢市北中2-294-39 Google MAPで確認する |
---|---|
■ 電話番号 |
090-5205-5466 |
■ 営業時間 | 8:30~17:00 |
■ 定 休 日 | 不定休 |
※ご来店の際は、お手数ですがチャイムをお鳴らしください。
空いている駐車スペースをご利用ください。
小手指駅北口から車で5分🚗
駐車場完備