~生活の質をそのままに!
年間30万節約した驚きの方法~
~はじめに~
私はお金の使い道にはこだわりがあります。
自己投資や資産価値のあるものなど良いものには
惜しみなくお金を使います。
しかし心の底から「無駄だ!」
と思うことには1円も払いたくありません。
たとえば、コンビニで飲み物を買ったり、
自動販売機を使ったりなんて、
もう絶対にしません!水筒持参です。
UFOキャッチャーなんて、
取れるかどうかも分からないのに
100円が消えていくあの感じ…。
私にとっては、まさにリアル地獄です。
それなら最初から買ったほうがマシ!
と思ってしまうのです…。
とはいえ、
そんな私の節約方法が
「生活レベルを下げてガマンする」
ものではありません。
今回は生活レベルを下げずに、
賢く節約する方法をお伝えします!
「そんなケチばかりだから経済が回らない!」
なんて怒る方もいるかもしれません。
ですが、ご安心ください。
この記事を読む人は
日本人口の0.0001%以下でしょうから、
経済への影響は皆無です(笑)。
もしあなたがその0.0001%の
賢い節約家になりたいのなら、
ぜひ読み進めてみてください。
財布も、きっと喜ぶことでしょう!
日本通信SIMへ切り替え
スマホ代:年間約12万の節約
昨年、我が家は某大手から日本通信SIMに切り替えました。
- プランは「合理的みんなのプラン」
- 月1390円
データ20GB+70分かけ放題
娘のプランは「合理的シンプル290プラン」
月290円
データ1GB付きで、最大3GBまで利用可能
(追加1GBごとに200円/最大GBは自身で設定できます)
【初期費用を節約するコツ】
日本通信SIMの公式サイトから申し込むと
初期費用が3300円かかります。
ちなみに私は切り替え後に知ったので、
これから申し込む方がうらやましい!!
日本通信SIMのメリット
・圧倒的なコスパ:これ以上安いSIMは作れないと言われています。
・通信品質:ドコモ回線なので安心です。
・契約の自由:縛りがなく解約違約金も不要です。
日本通信SIMのデメリット
・SIMフリー端末が必要:購入時はネットがおすすめ。
店頭だと不要なプランを勧められる可能性があります。
・キャリアメールが使えない:Gmailだけで十分ですし、キャリアメールに月400円払うのはもったいない!
・対面サポートがない:電話やメールサポートで十分では?
結論
「SIMを切り替えるのってなんだか難しそう…」と思っている方、ご安心ください。
やることはとってもシンプル!SIMカードを入れ替えるだけでOKなんです。
スマホの画面が変わったり、操作が分からなくなる心配もありません。
実は私も最初は不安でした 。
私自身、「切り替えたら何か大変なことが起きるんじゃないか…」と心配していました。
でも実際にやってみると、とても簡単で、拍子抜けするほどスムーズでした!
もし分からないことがあれば、電話で丁寧なサポートも受けられるので安心です。
この方法で通信費を大幅に削減!
日本通信SIMに切り替えることで、毎月の通信費を大幅に節約することができました。
手続きは一度だけなので、これからはずっとお得な料金でスマホが使えます。
通信費を見直して節約したい方は、
ぜひ下記リンクからお試しください。
セルフブローの美容院&クリームシャンプー
美容室代:年間約6万円の節約
以前は月1回、
シャンプー+カラー+トリートメント+ブローで
約6500円の美容院に通っていました。
それでも十分安い方でしたが、
最近カット・カラー専門店で素敵なところを発見!
先日行ったときは、
リタッチ+シャンプー+オイルトリートメントで
たったの3300円!
しかも、シャンプーがヘッドスパ並みに気持ち良いんです。
了承を得ていないので場所は非公開ですが、
みなさまのお住まいの近くにも
きっとセルフブロー美容院があるはず。
私自身、
もともとブローされるのが苦手だったので、
(ブローすればするほど髪が広がる感じが・・・)
自分で乾かせるのもGOOD。
そして最近使い始めたアイテムのおかげで縮毛矯正が不要になりそうです!
髪が蘇る
このクリームシャンプー、
50代にして髪がさらさらでハリ・コシがある
お客様から教えてもらいました。
調べてみるとAmazonや楽天よりも
直接「hugkumiショップ」がおすすめ。
私は今は直接hugkumiショップから
定期購入していますが
初めはAmazonからスタートしました。
一度使ってみると本当に髪がつるんとします!
コンディショナー不要ですし身体についてもOK
(悪い成分が入っていないので安心!)
きしきしだった私の髪も見違えるほど復活しました。
(少しでも良いものを安く使いたい私は、さっそく半額以下の類似品試してみました。成分をみるとメチルパラペンやプロピルパラペンなど入っているのと、次の日の髪のつるん感が違い断念。)
しっとりまとまりやすくなったので
半年に一度していた
縮毛矯正代(年間約2万円)削減!
髪もお財布も喜ぶ、セルフブロー美容院&クリームシャンプー生活、ぜひ試してみてください!
MicrosoftをやめてGoogleへ!
エクセル管理からスプレットシートへ:
年間13000円節約
みなさん、
Microsoft Office(ExcelやWord)を
使うためにお金を払っていませんか?
例えば、Microsoft 365を使うと
年間約13000円かかりますよね。
でも、Googleのスプレッドシートやドキュメントを
使えば無料で同じようなことができます!
Googleに統一するメリット
・ Googleアカウントさえあればお金がかかりません。
・どこでも使える スマホ、タブレット、パソコン、どんな端末でもアクセス可能。
・クラウド上に保存されるので、家でも外でも編集できます。
・みんなで同時編集ができる 友達や同僚とリアルタイムで共同作業が可能。
・修正が一目で分かります!
・自動保存で安心 作業内容が常にクラウドに保存されるので、保存し忘れの心配がありません。
Googleに統一するデメリット
・インターネットが必要 ネット環境がないと使えない。旅行先や通信状況が悪い場所では不便です。
・機能がシンプルすぎる。 Excelのような複雑なデータ分析や計算が必要な場合には物足りないことがあります。
・操作に慣れるまで時間がかかる Microsoftのツールを長年使っていた人は、最初はGoogleの操作に戸惑うかもしれません。
・セキュリティに注意 クラウド上に保存されるため、パスワード管理やデータの扱いに気をつける必要があります。
・自動保存が逆に使いにくさを感じる時がある。
【Google管理はこんな人におすすめ!】
・ 毎年の費用を抑えたい人(年間13000円の節約!)
・シンプルで使いやすいツールが好きな人
・チームや家族で一緒に作業することが多い人
【Microsoft管理はこんな人におすすめ!】
・複雑なデータ分析や専門的な作業が必要な人
・ネットがない環境で使いたい人
・長年の使い慣れた操作性を手放したくない人
結論
Googleのスプレッドシートやドキュメントは無料なので、まずは試してみてください。
家の電話をなくしてスッキリ生活
家の電話代:年間約6000円の節約
昨年、思い切って家の電話(固定電話)をやめました!
その結果、毎月約500円、
年間で約6000円も節約できました。
たった500円?と思うかもしれませんが、
これを一生分に換算するとかなりの金額になりますよね。
家の電話をなくすメリット
・余計な出費がゼロに! :固定電話の基本料金やプラン費用が丸ごと不要に。スマホがあれば、電話やメール、メッセージアプリですべて代用できます。
・営業電話がなくなる: 固定電話にはよく営業や勧誘の電話がかかってきていましたが、これが完全になくなりました!時間の無駄が減り、ストレスも解消されました。
・場所がスッキリ: 電話機や配線がなくなったことで、部屋が広く感じられるように。電話台も不要になり、インテリアもシンプルに!
・ファックスも不要 「ファックスはどうするの?」と思うかもしれませんが、正直なところ毎日使うことはありませんよね。必要なときはコンビニで十分対応可能です。
家の電話をなくすデメリット
・一部の人は「災害時などで固定電話が便利」と感じるかもしれませんが、最近ではスマホも緊急通知や災害情報に対応しています。
・家族全員がスマホを持っている必要がある 家族全員がスマホを使っていない場合、固定電話が便利だった場面もあるかもしれません。
結論
家の電話をなくすことで、お金だけでなく時間や空間も節約できます。
余談ですが…
我が家(戸建て)の光回線は
「@スマート光ホーム200M」4300円
「@スマート・テレビ利用料」660円
に+消費税になります。
参考までに。
車保険のサービスで十分
JAFをやめて年間6000円節約
車にお乗りの皆さま、万が一のトラブルに備えてJAFにご加入されている方も多いのではないでしょうか?
私も毎年6000円を支払ってJAFに入っていました。
しかし、実は自動車保険のロードサービスでほとんどの対応がカバーできることに気づき、思い切ってJAFをやめました。
その結果、年間で6,000円の節約に成功しました!
JAFをやめるメリット
・ロードサービスでレッカー移動やバッテリー上がり、タイヤのパンク修理など、幅広いサポートを受けられます。保険内容によりますが、これだけで十分対応できるケースが多いです。
・同じサービスに重複して支払う必要がない ので脳のリソースが軽減される。「そろそろJAFの引き落としか。口座に入金しとこう」など考えなくて済む。
JAFをやめるデメリット
・保険にロードサービスが付いていない方JAFの割引特典をよく利用される方にとってはJAFをやめるとデメリットになります。
・他人のクルマに乗っているときのトラブルも「JAF」なら対応してくれる。その為他人の車に乗ることが多い方。
結論
JAFも非常に頼もしい存在ですが、まずはご自身の自動車保険のロードサービスを確認してみてください。
一括見積りで
自動車保険代:年間約10万の節約
私は以前、自動車保険の営業をしていたこともあり、ずっと代理店型自動車保険に加入していました。
代理店型自動車保険とは皆さんも聞いたことがある「東京海上日動」「あいおいニッセイ同和損保」「三井住友海上」などがこれにあたります。
確かに手厚いサポートが魅力の保険ですが、ある時ふと「もっと安くできないかな?」と見直しを決意しました。
ネット型自動車保険のメリット
・保険料が大幅に安い
・24時間ネットで手続き可能
・無駄な費用や時間をカットできる
・担当者に他の保険を勧められない
ネット型自動車保険デメリット
・直接相談が難しい 代理店の担当者がいないため、事故対応などは電話やネットで行う必要があります。
・契約内容を自分でしっかり確認する必要がある
結論
我が家の車は4月に自動車保険が満期を迎えます。
今年も、一括見積もりサービスを利用して、最適な保険を選びたいと思っています。
保険会社のプランや料金は毎年変動することが多いため、更新のたびに見積もりを取り直すことをおすすめします。
実際ネット型保険(現在は大人の自動車保険に加入中)に切り替えてから、何度か車をぶつけてしまい、サポートセンターに電話で対応をお願いしたことがありました。
その際も、迅速で丁寧な対応をしていただき、全く問題なく安心して利用できました。
一括見積もりで保険の切り替えぜひおすすめしたいです!
自宅でトレーニング
スポーツジム代:年間約10万の節約
以前は毎月スポーツジムに通い、ヨガやボディコンバットなど汗を流していました。
ある日気づいたんです。 「これ、家でもできるんじゃない?」って。
そこでYouTube先生に頼ることに。
今では毎朝、B-Flowまりこ先生の動画を見ながらヨガを楽しんでいます。
そしてコンバットは隙間時間にYouTubeで戦ってますよ! 最近は、タダでいろんなことが学べる時代。
これが成立するのは私が一人で黙々とやるのが好きな性格だからかもしれません。
ジムのように「みんなで頑張ろう!」というモチベーションはないので、自己管理ができる人におすすめです。
家トレーニングのメリット
・移動時間ゼロ
・部屋着のままでOK
・お財布に優しい
・自由度の高さ:好きな時間に、好きな種目を、自分のペースでできるので、縛られず快適。
・幅広い選択肢:YouTubeにはプロのインストラクターによる多種多様なレッスン動画があるので、自分に合ったトレーニングを探しやすい。
家トレーニングのデメリット
・自己管理が必要:自宅では誰も見ていないので、怠けがちになる可能性が。モチベーションの維持が課題です。
・孤独感:ジムのように「みんなで運動している!」という一体感がない。
・スペースの問題:部屋が狭いと、大きな動きを伴うエクササイズが難しい場合も。
・フォーム:プロに直接見てもらえないため、間違ったフォームで続けると体を痛めるリスクも。
(なので私は公民館でやっているピラティスには月3回いって身体の動かし方を確認してもらっています。)
結論
ジム通いが楽しいのはわかります。
「家でできることは家でやる」というスタンスに切り替えたら、年間9万円も浮きました!
お金も時間も無駄にしないおうちエクササイズ、ぜひお試しください!
~まとめ~
この記事を書くのに、
本当に時間がかかりました。
何度も手を止めて、
「これでみんなの生活がちょっとで
楽になればいいな~」
なんて思いながら書いたんです。
読んでくださった方々には、
心から感謝しています!
気づいた方もいるかもしれませんが…
この記事でご紹介した節約方法を全部足し算すると、
年間40万円以上節約できる計算になっていました!
「自動車をそもそも持っていない人」
「ジムに行っていない人」
もいますよね?
なので、キリよく30万円ということで
まとめておきます(笑)。
実は、まだ他にも細かい
節約ネタがたくさんあるんですが、
書いている私の頭が痛くなりそうなので
今回はここまで!
これからも賢く楽しく節約して、
一緒に豊かな生活を目指しましょう!
Access
■ 住 所 | 〒359-1101 埼玉県所沢市北中2-294-39 Google MAPで確認する |
---|---|
■ 電話番号 |
090-5205-5466 |
■ 営業時間 | 8:30~17:00 |
■ 定 休 日 | 不定休 |
※ご来店の際は、お手数ですがチャイムをお鳴らしください。