~はじめに~
突然ですが、
藤井風さんのライブに行ったこと、ありますか?
……私はありません。(ないんかい!)
ライブへ行かれた方の感想がたまたま目に入ったので、
ちょっと拝借させていただきます。
その感想がまた刺さる内容でして――
『チケット代は決して安くない。その場を一緒に楽しんで、藤井風が信じる音楽を届けて、サッといなくなる。ファンサービスなし、アンコールなし。ただ、音楽や本質、彼の在り方をそっと添えて終わる。来場者の質が高いのも納得。藤井風は自分でお客様を選んでいるのだ。余計な顔ファンがいない。』
「藤井風さん、すごっ!」と思いながらも、
これって私の仕事にも通じるかも…
なんて考えさせられました。
私も他に流されず、
本質を追求したサービスをしていきたいなと。
才能あふれる藤井風さんと同じレベルで語るな!
というツッコミが聞こえてきそうですが(笑)。
さてさて、今回は
「私の心に響いた言葉たち」
をテーマにお届けします。
登場するのはまたしてもひろゆきさんやホリエモンさん。
どうぞお楽しみください!
待ち時間をただボーッと過ごしている人、
もったいないと思いませんか?
スマホが一台あれば、
待っている間に学ぶことも、
音楽を楽しむことも、
家計管理を見直すことだってできます。
たまに人を待たせるとは何事だ!と
と怒る方がいますがどうかと思います。
大切なのは、
その時間で何ができるかを考えること。
ただし、
常に動き続けるのが正解ではなく、
時にはリラックスや「なにもしない贅沢」も必要。
「人生の資産は時間。使い方次第で未来が変わる!」
挑戦している人だけが味わう挫折。
むしろ、
挑戦しないで平穏を保つよりかっこいいですよね。
挫折の数だけ得られる学びがあるし、
それを乗り越える道を選ぶか、
新しい道を探すかも自由。
ただし、他人のせいにしたり、
不満ばかり口にしていると台無しです。
「失敗の先に、新しい自分が待っている」
手際よく見える行動の裏には、
見えない準備があるもの。
料理番組でプロのシェフが鮮やかに料理するのも、
事前準備がしっかりしているから。
結果を出すには、
最初の一歩から焦らず「斧を研ぐ」ことが成功の鍵。
「準備なくして成功なし!」
成功者への嫉妬はつきもの、
という言葉をさらに超えた一言。
木村拓哉さんのように、
他人から嫉妬を超越し、
憧れの対象になるほど突き抜けた存在になれば、
みんな応援する側に変わります。
流されず、
自分を貫いた生き方が人を惹きつける。
「あいつじゃなくあの人を目指せ!」
喧嘩で「絶対こっちが正しい!」と思う瞬間でも、
相手に謝ることで平和が戻ることってありますよね。
目先の勝利よりも、
穏やかな生活の方が大切。
論破しても、
「勝ったのにイタい人」
になるリスク大。
「小さな勝ちに固執せず、人生全体で勝つ!」
【ただ黙々と自分の役割を果たしてくれる 誰もほめてくれなくても ただ黙々と水を送り続ける】
という内容。
昔、相田みつを美術館を訪れたとき、
数ある詩の中で圧倒的に心に残ったのが
この一篇でした。
見返りを求めずに行動することの美しさに、
深く心を打たれたのを覚えています。
「目に見えないけど実はかけがえのない存在の大切さ」
誰が言ったのかは思い出せないけれど、
この言葉がずっと心に残っています。
努力って、本当に地味。
土を掘り、種を蒔き、
水をやり…やっている最中は
「これ、本当に意味あるの?」と疑問に思うことも。
でも、ある日ふと後ろを振り返ると、
そこには見事な花が咲いているんです。
その花は、
自分が積み重ねてきた汗と時間の結晶。
地味な過程こそが
美しい結果を生むんです。
努力を見せびらかさない人ほど、
その結果はより輝いて見えるように思えます。
「努力は土の中で芽吹く。花は咲くときに全てを語る」
シドニーオリンピックの柔道決勝。
あの世紀の誤審と呼ばれる瞬間、
普通なら「審判が悪い!」
と叫びたくなる場面で、
篠原選手の口から出たのはこの一言。
「自分が弱いから負けた」。
鳥肌が立つどころか、感動で固まりますよね。
負けを相手や環境のせいにせず、
自分の弱さを堂々と認めるその姿勢。
これこそ成熟した精神の象徴であり
強靭な心を持つ人にしか言えない言葉。
しかも、そこには謙虚さも詰まっていて、
まさに「敗者が語る勝者の物語」。
この映像が流れるたび、
何度でも見入ってしまいます。
篠原選手、かっこよすぎです!
「強さとは、勝つことではなく、心の広さ」
ホリエモンさんの「ノーテレフォン」という曲、
実際に発表されているだけあって、
彼の電話嫌いは筋金入り。
確かに、緊急性が高い職種や状況を除いて、
「なんでそれメールじゃダメなの?」
と思うこと、ありませんか?
私自身、
電話の通知音が鳴ると一瞬
「何事か?」と身構えてしまうタイプ。
だからこそ、
基本的にスマホはサイレントモード。
仕事でも普段からメールやチャットを
活用してもらえると、
こちらも余裕を持って対応できるのでありがたいですね。
特に現代の情報過多な時代、
個人のペースを守ることは
パフォーマンス向上にもつながります。
もちろん、お客様からの連絡は大歓迎。
そこは柔軟に対応します!
「限りある時間をどう使うかは、相手へのリスペクトと自分の生産性を両立させる工夫が大切!」
以前、「私が影響を受けた人」の記事にも登場した
太陽のように明るいAさん。
その中でも登場したこの言葉。
「え、こんな大ピンチなのにそんな余裕?」
と思わずツッコミたくなる場面でも、
「何とかなるでしょ~」
とニコニコしてるんです。
でも不思議なことに、
そんなAさんのゆる~い余裕が周囲に伝染。
気づいたらみんなで協力し合って、
結局うまく乗り切れてしまうんです。
焦って慌てている間に、状況はさらに悪化するのがオチ。
そう思うと、
「何とかなる」
精神って本当に最強だなと改めて思います。
「大ピンチも余裕の笑顔で「なんとかなるさ」。焦るより、その場の空気を変える心のゆとりを持つべし!」
~まとめ~
この記事では、
私の心に響いた言葉をもとに、
時間を大切にすることや、
努力を積み重ねる美しさ、
挫折や謙虚さを乗り越える強さなど、
人生における大切な教訓をまとめています。
ひろゆきさんやホリエモンさんの
鋭い考え方から、
身近な先輩の言葉まで、
日々の選択や行動に生かせるヒントが詰まっています。
あなた自身の価値観を
見つめ直すきっかけにしてみてください!
Access
■ 住 所 | 〒359-1101 埼玉県所沢市北中2-294-39 Google MAPで確認する |
---|---|
■ 電話番号 |
090-5205-5466 |
■ 営業時間 | 8:30~17:00 |
■ 定 休 日 | 不定休 |
※ご来店の際は、お手数ですがチャイムをお鳴らしください。